呼んでみる
2002年7月10日我が娘の名を呼ぶと、隣の部屋から、
ハイハイしながら寄ってくる。
わかるようになったのかな〜。
ただ、こっちに向かってくる途中に
自分の興味を引く物があると
そっちに行っちゃう。
ちぇ。
ハイハイしながら寄ってくる。
わかるようになったのかな〜。
ただ、こっちに向かってくる途中に
自分の興味を引く物があると
そっちに行っちゃう。
ちぇ。
がっくり
2002年7月7日我が娘の興味を引いているものに手を伸ばして、とろうする。
そのものを奪い(?)取ると、泣いて怒る。
ここまではいつもの通りなのだが、
今日はそこから頭をがっくりとさげる仕草をした。
なんか笑える♪
#別に意地悪しているわけではないのだよ。
そのものを奪い(?)取ると、泣いて怒る。
ここまではいつもの通りなのだが、
今日はそこから頭をがっくりとさげる仕草をした。
なんか笑える♪
#別に意地悪しているわけではないのだよ。
嫌がるもの
2002年7月6日最近特に嫌がるものがある。
それはベビーベッド。
その中に置くと泣く。
すぐだっこのポーズ。
親にしてみれば、目を離さなければならないとき、
あっちこっちにハイハイして危ないので、
ベビーサークルの代わりに使っている。
なので、泣かれても困るのだが。。
機嫌のいいときはいいんだけどねぇ。
それはベビーベッド。
その中に置くと泣く。
すぐだっこのポーズ。
親にしてみれば、目を離さなければならないとき、
あっちこっちにハイハイして危ないので、
ベビーサークルの代わりに使っている。
なので、泣かれても困るのだが。。
機嫌のいいときはいいんだけどねぇ。
立った?
2002年7月4日いままでもつかまり立ちから、1秒程度、
手を離して、立ったことはあった。
が、それは一瞬のできごとということで、
立ったことにはしていなかった。
今日、ふとみると立ってる!
時間にして3秒程度。
ということで、今日立ったことにしよう。
手を離して、立ったことはあった。
が、それは一瞬のできごとということで、
立ったことにはしていなかった。
今日、ふとみると立ってる!
時間にして3秒程度。
ということで、今日立ったことにしよう。
つたいあるき
2002年7月2日今日は結婚記念日。
我が娘はノートパソコンのキーボードカバーを奪い取って捨てるのが好き。
そんなの好きになっては困るのだが。
いつものように、つかまり立ちをしていた。
ふと、キーボードカバーが目にとまったのだろう。
こっちをじっとみている。
しかし、そのままでは手の届かない距離だ。
あっ、つたい歩きした。
喜んでいるのつかの間、キーボードカバーは
またもや床に投げ捨てられたのであった。
我が娘はノートパソコンのキーボードカバーを奪い取って捨てるのが好き。
そんなの好きになっては困るのだが。
いつものように、つかまり立ちをしていた。
ふと、キーボードカバーが目にとまったのだろう。
こっちをじっとみている。
しかし、そのままでは手の届かない距離だ。
あっ、つたい歩きした。
喜んでいるのつかの間、キーボードカバーは
またもや床に投げ捨てられたのであった。
よく来たな
2002年7月1日いつものようにPC部屋で1人で作業していたときのこと。
居間にいた我が娘が、ハイハイでニコニコしながら、
1人でこっちの部屋に来た。
すげー。
いままでの行動範囲が居間か、台所だったので、
さらにエリアを拡げたことになる。
これで床を片づけておく範囲が広がった。。。
居間にいた我が娘が、ハイハイでニコニコしながら、
1人でこっちの部屋に来た。
すげー。
いままでの行動範囲が居間か、台所だったので、
さらにエリアを拡げたことになる。
これで床を片づけておく範囲が広がった。。。
ひろば
2002年6月30日赤ちゃん本舗に行った。
店内は結構広く、子供が遊ぶスペースがあった。
遊んでいるのは2〜3歳ぐらいが多いのかな。
もっと大きいかも。
そんな中に我が娘をおいてみた。
「ふぇふぇふぇぇぇ」
と不安な声を出しながら、こっちに手を伸ばして、
だっこしてのポーズ。
家にいるときは、あっちこっちに活発に動き回るのに!
内弁慶?
店内は結構広く、子供が遊ぶスペースがあった。
遊んでいるのは2〜3歳ぐらいが多いのかな。
もっと大きいかも。
そんな中に我が娘をおいてみた。
「ふぇふぇふぇぇぇ」
と不安な声を出しながら、こっちに手を伸ばして、
だっこしてのポーズ。
家にいるときは、あっちこっちに活発に動き回るのに!
内弁慶?
哺乳瓶も
2002年6月29日まぐまぐストロータイプが1人で飲めるようになったので、
哺乳瓶も1人で飲めるのではないかと思い、実験。
できた〜。
仰向けに寝っ転がって、両手で哺乳瓶を押さえて飲んでいる。
途中、息継ぎをするのかどうかは知らないが、
口から離して、またくわえてということもできている。
これで、ちょっとは楽になったな。
哺乳瓶も1人で飲めるのではないかと思い、実験。
できた〜。
仰向けに寝っ転がって、両手で哺乳瓶を押さえて飲んでいる。
途中、息継ぎをするのかどうかは知らないが、
口から離して、またくわえてということもできている。
これで、ちょっとは楽になったな。
かがみ
2002年6月26日こたつ(もちろん布団はないよ)につかまり立ちしている状態で鏡を見ていた。
じーっと見ている。
そして、片手を差しのばして、ふりふりと。
ついでに腰も上下にふりふりと。
サーフィンのまね?
じーっと見ている。
そして、片手を差しのばして、ふりふりと。
ついでに腰も上下にふりふりと。
サーフィンのまね?
転落
2002年6月24日いつものように、ベビーベッドに入れておいた。
その方が、あっちこっちに行かなくてすむため、
何かしているときは安全なので。
ベビーベッドは片側の柵はスライドして、
下に移動できるようになっている。
最近、つかまり立ちから柵を乗り越える仕草をするので、
やばいかなという感はあったが、
身長から考えても大丈夫だろうと思っていた。
そこが盲点だった。
柵に全体重をのせていたところに、
留め具のところがずれていたらしく、
柵が下にスライドして、
転落!
ベッドの高さは低かったし、下にはたたんでいない洗濯物(爆)があったため、大事にはいたらなかったが、まあ、大泣きしました。
こっちもびっくり。
気をつけましょう。
その方が、あっちこっちに行かなくてすむため、
何かしているときは安全なので。
ベビーベッドは片側の柵はスライドして、
下に移動できるようになっている。
最近、つかまり立ちから柵を乗り越える仕草をするので、
やばいかなという感はあったが、
身長から考えても大丈夫だろうと思っていた。
そこが盲点だった。
柵に全体重をのせていたところに、
留め具のところがずれていたらしく、
柵が下にスライドして、
転落!
ベッドの高さは低かったし、下にはたたんでいない洗濯物(爆)があったため、大事にはいたらなかったが、まあ、大泣きしました。
こっちもびっくり。
気をつけましょう。
まぐまぐストロー飲み
2002年6月22日今日はヨメの実家へ。
お出かけのときは、飲む飲まないにかぎらず、
飲み物を持っていく。
ということで、まぐまぐストロータイプに麦茶を入れて持っていった。
着いてからしばらくして、なにか物欲しそうに
しているので、まぐまぐを与えてみた。
そしたら両手でもって、ちゃんとストローで飲んでる!
ようやくできるようになりました。
お出かけのときは、飲む飲まないにかぎらず、
飲み物を持っていく。
ということで、まぐまぐストロータイプに麦茶を入れて持っていった。
着いてからしばらくして、なにか物欲しそうに
しているので、まぐまぐを与えてみた。
そしたら両手でもって、ちゃんとストローで飲んでる!
ようやくできるようになりました。
笑顔
2002年6月20日そんなわけで今日で11ヶ月になりました。
とくにイベントもないので、最近思うことを。
会社から帰ってきたとき、
違う部屋から戻ってきたとき、
我が娘を見ると、いつも「にぱぁ」って笑う。
機嫌がいいと手をぱちぱちたたいて喜んでいる。
いないいないばぁが好き。
くすぐられるのも好き。
振り向くといつも笑っているような気がする。
この月齢の子供はみんなそうなのかな。
いつまでもこの笑顔を絶やさないでいてもらいたいと願うのであった。
とくにイベントもないので、最近思うことを。
会社から帰ってきたとき、
違う部屋から戻ってきたとき、
我が娘を見ると、いつも「にぱぁ」って笑う。
機嫌がいいと手をぱちぱちたたいて喜んでいる。
いないいないばぁが好き。
くすぐられるのも好き。
振り向くといつも笑っているような気がする。
この月齢の子供はみんなそうなのかな。
いつまでもこの笑顔を絶やさないでいてもらいたいと願うのであった。
さみしがり
2002年6月18日ヨメが風呂に入っていて、私がPC部屋(と化した部屋)にこもっていたときのこと。
ベビーベッドから泣き声が。
まあ、そのうち泣きやむだろうと思っていたが、
だんだんとヒートアップ!
今まではぐずりながらも寝てくれたんだけど、
今日はとっても元気のようだ。
ヒステリっぽくなってきたので、
さすがに放っておく訳にもいかず、
様子を見に。
ベッドの柵につかまり立ちしながら、
鼻水垂らして泣いていた。
すまぬのぉ。
誰かしらそばにいないとダメみたい。
ベビーベッドから泣き声が。
まあ、そのうち泣きやむだろうと思っていたが、
だんだんとヒートアップ!
今まではぐずりながらも寝てくれたんだけど、
今日はとっても元気のようだ。
ヒステリっぽくなってきたので、
さすがに放っておく訳にもいかず、
様子を見に。
ベッドの柵につかまり立ちしながら、
鼻水垂らして泣いていた。
すまぬのぉ。
誰かしらそばにいないとダメみたい。
実家
2002年6月15日私の方の実家に行った。
父の日というよりは、パソコンを実家で買ったので、その設定。
ADSLやら無線LANやら設定してきました。
さて、その間、我が娘は、、、、
1ヶ月ぶりだからなのか、着くなりきょろきょろと。
で、私の父に渡しました。
不安なそうな顔は隠せません。
でもなかなか泣きません。
がまんしてる?
・・・・
「ふぇ〜〜〜〜〜ん」
やはり、泣きました。
たまにしかこないし、来たらきたで、いじられまくりだし、しゃーないか。
自分の実家だけに慣れてほしいんだけどね。
父の日というよりは、パソコンを実家で買ったので、その設定。
ADSLやら無線LANやら設定してきました。
さて、その間、我が娘は、、、、
1ヶ月ぶりだからなのか、着くなりきょろきょろと。
で、私の父に渡しました。
不安なそうな顔は隠せません。
でもなかなか泣きません。
がまんしてる?
・・・・
「ふぇ〜〜〜〜〜ん」
やはり、泣きました。
たまにしかこないし、来たらきたで、いじられまくりだし、しゃーないか。
自分の実家だけに慣れてほしいんだけどね。
おて
2002年6月12日いつものようになにが楽しいのかわからないが、
郵便物を手に持って、遊んでいた。
そこで、「ちょーだい」と言って手を差し伸べてみた。
当然、初めての試みでもあり、できるとは思っていなかった。
そうしたら、郵便物を持っていない手を、私の手のひらにちょんと乗せた。
おい、それは「お手」だろ。
郵便物を手に持って、遊んでいた。
そこで、「ちょーだい」と言って手を差し伸べてみた。
当然、初めての試みでもあり、できるとは思っていなかった。
そうしたら、郵便物を持っていない手を、私の手のひらにちょんと乗せた。
おい、それは「お手」だろ。
きたきたきた
2002年6月11日残業のおかげで、23時過ぎの帰宅。
へばりながら部屋に入ると、我が娘はしっかり起きていた。
こっちをしばらくみて、
「にたぁ〜」と笑って、
ちゃんと四つんばいでハイハイ。
足下まできて、ちょこんとお座りして、
手を伸ばしてだっこしてのポーズ。
癒されましたよ。ほんと。
いつまでやってくれるのかなー。
へばりながら部屋に入ると、我が娘はしっかり起きていた。
こっちをしばらくみて、
「にたぁ〜」と笑って、
ちゃんと四つんばいでハイハイ。
足下まできて、ちょこんとお座りして、
手を伸ばしてだっこしてのポーズ。
癒されましたよ。ほんと。
いつまでやってくれるのかなー。
ぱちぱち
2002年6月8日ベビーベッドで一人あそびしていた我が娘。
ふとみると、両手でぱちぱちと拍手をしている!
とくに教えたわけでもないんだが。
ただ気まぐれでやっているみたいで、
親が真似てもやってくれない。
機嫌がいいときだけやるのかもしれない。
ふとみると、両手でぱちぱちと拍手をしている!
とくに教えたわけでもないんだが。
ただ気まぐれでやっているみたいで、
親が真似てもやってくれない。
機嫌がいいときだけやるのかもしれない。
戸をしめると
2002年6月6日ヨメが風呂に入るのを追いかけることは、
昨日書いたが、さらに実験。
途中にある戸を閉めるとどうなるか?
答え「泣きます」
俺がいるのに〜。くそ〜。
やっぱりママが好き?
昨日書いたが、さらに実験。
途中にある戸を閉めるとどうなるか?
答え「泣きます」
俺がいるのに〜。くそ〜。
やっぱりママが好き?
後追い?
2002年6月5日ヨメが風呂のほうにいっていたときのこと。
俺のそばで1人遊びをしていた我が娘は、
キョロキョロしたあと、物音のする風呂場の方を見つめた。
そして、そっちに向かってハイハイ開始。
ハイハイする姿は成長のあとみるようで嬉しいが、
父としてはちょっと寂しい。
俺のそばで1人遊びをしていた我が娘は、
キョロキョロしたあと、物音のする風呂場の方を見つめた。
そして、そっちに向かってハイハイ開始。
ハイハイする姿は成長のあとみるようで嬉しいが、
父としてはちょっと寂しい。