USJに行ってみた。
2002年9月1日夏休みなので、USJに行ってみた。
我が娘にとっては初めての飛行機。
いやぁ、暴れてくれました。
朝早かったので寝てくれるかと思ったが。。。
隣の席の女の人からおもちゃもらったのに捨てるし。ジュースはこぼすし。着陸するのに立つし。
まあ、いい経験。
USJは思ったより込んでいなかった。
チャイルドスイッチなるもので、ジュラシックパークとETは待っててもらったが、
ジョーズとウォーターワールドとバックドラフトとT2は泣きもせずおとなしく見てた。
ビクッとはするけどね。(笑)
ホテルに着いてからも超元気。
案外、神経が図太い?
我が娘にとっては初めての飛行機。
いやぁ、暴れてくれました。
朝早かったので寝てくれるかと思ったが。。。
隣の席の女の人からおもちゃもらったのに捨てるし。ジュースはこぼすし。着陸するのに立つし。
まあ、いい経験。
USJは思ったより込んでいなかった。
チャイルドスイッチなるもので、ジュラシックパークとETは待っててもらったが、
ジョーズとウォーターワールドとバックドラフトとT2は泣きもせずおとなしく見てた。
ビクッとはするけどね。(笑)
ホテルに着いてからも超元気。
案外、神経が図太い?
ちょうだい
2002年8月29日使用済みのテレホンカードを持って遊んでいたので、
「ちょうだい」
と手を出してみた。
すると、こっちに手を伸ばすではないか。
しかし、受け取っても手を離さない。
こうなったらと、半ば強引に奪い取り、
「ありがと〜!!」
と言って、いい子いい子してみた。
顔は笑顔で喜んでいる。
これはと思い、こっちからも
「はい、あげる」
と言って渡して、また頂戴と繰り返した。
そうしたら、渡すときちゃんと手を離すようになった。
しかし、こっちからあげることもインプットされたみたく、
また「くれ!」ってやるんだよねぇ。
「ちょうだい」
と手を出してみた。
すると、こっちに手を伸ばすではないか。
しかし、受け取っても手を離さない。
こうなったらと、半ば強引に奪い取り、
「ありがと〜!!」
と言って、いい子いい子してみた。
顔は笑顔で喜んでいる。
これはと思い、こっちからも
「はい、あげる」
と言って渡して、また頂戴と繰り返した。
そうしたら、渡すときちゃんと手を離すようになった。
しかし、こっちからあげることもインプットされたみたく、
また「くれ!」ってやるんだよねぇ。
かめ!
2002年8月20日ということで、普通のご飯をたべさせてみた。
食べない・・・
水と一緒なら食べてくれた。
しかし、おかずはだめだ。
野菜は口に入れたがらない。
ミキサーにかけたものなら食べるのに。
味付けか?
食べない・・・
水と一緒なら食べてくれた。
しかし、おかずはだめだ。
野菜は口に入れたがらない。
ミキサーにかけたものなら食べるのに。
味付けか?
1歳検診
2002年8月19日1歳検診があったようで。
そこで言われたこと。
離乳食はもっと噛むものにしなさい。
言われてみれば、1歳になっても食べているものは、もぐもぐ期並み。
しかも自分で食べる練習をしていない。
やっぱり、やらなきゃだめかな?
そこで言われたこと。
離乳食はもっと噛むものにしなさい。
言われてみれば、1歳になっても食べているものは、もぐもぐ期並み。
しかも自分で食べる練習をしていない。
やっぱり、やらなきゃだめかな?
はじめの一歩
2002年8月18日金曜から3連休だったので、ずっと我が娘といた。
いつものようにたっちしていたときのこと。
「こっちにおいで〜」
とやってみると、
一歩左足を前に出し、こけっ。
いままでは、たっちからしゃがんではいはいで
こっちに来るのだが、一歩が出ました。
いつものようにたっちしていたときのこと。
「こっちにおいで〜」
とやってみると、
一歩左足を前に出し、こけっ。
いままでは、たっちからしゃがんではいはいで
こっちに来るのだが、一歩が出ました。
行動観察
2002年8月12日今日も1日家にいることにした。
最近の我が娘の行動はこんな感じ。
・仰向けになって寝転んでいる自分のところにきて、
シャツをめくって、へそに指を突っ込む。
・ベランダの窓にある網戸を自分で開ける。
・うちわの紙の部分を食いちぎる。
・ほこりを食う。
・両手をもって歩かせると超高速移動。
・人のコップを奪いとり、中身もないのに一生懸命飲む。(空き缶でもやる)
・口の中がいっぱいなのに、こぼしたご飯を掴んで食べる。
・テレビ台の下に入っているものを出して散らかす。
・ベッドにものをいれるとすぐに投げ捨てる。
・テーブルの上にあるものも投げ捨てる。
・財布をあけ、小銭を投げ捨てる。(たまに入れ戻しする)
・ノートパソコンの液晶部分を掴み倒す。
・電子ジャーで遊ぶ。
・風呂に入っていると、出てくるまで待ってる。
・寝ている間に180度回転している。
・人差し指だしてETごっこする。
もうすぐ1歳1ヶ月。
最近の我が娘の行動はこんな感じ。
・仰向けになって寝転んでいる自分のところにきて、
シャツをめくって、へそに指を突っ込む。
・ベランダの窓にある網戸を自分で開ける。
・うちわの紙の部分を食いちぎる。
・ほこりを食う。
・両手をもって歩かせると超高速移動。
・人のコップを奪いとり、中身もないのに一生懸命飲む。(空き缶でもやる)
・口の中がいっぱいなのに、こぼしたご飯を掴んで食べる。
・テレビ台の下に入っているものを出して散らかす。
・ベッドにものをいれるとすぐに投げ捨てる。
・テーブルの上にあるものも投げ捨てる。
・財布をあけ、小銭を投げ捨てる。(たまに入れ戻しする)
・ノートパソコンの液晶部分を掴み倒す。
・電子ジャーで遊ぶ。
・風呂に入っていると、出てくるまで待ってる。
・寝ている間に180度回転している。
・人差し指だしてETごっこする。
もうすぐ1歳1ヶ月。
盆踊り
2002年8月10日とりあえず殺人的な忙しさから開放され、
久しぶりに休みに家にいた。
今日は近くで盆踊りがあった。
小学生以下にお菓子がもらえるということで、
早速行ってみた。(笑)
中学校の校庭にやぐらが組まれて、
それなりの規模でやってた。
我が娘は喜んでいるのかどうかはわからないけど、
じっとやぐらの方を見ていた。
興味はあるのかな?
8:10にならないとお菓子がもらえないので、
ぷらぷらと歩いて時間つぶし。
お菓子タイムになって、もらいに行くと、
それでも興味があるのかないのかわからん我が娘。
手にとらないしなー。なんで?
ということで、無事にもらえたので、岐路に着く。
帰ると疲れたのか、すぐ寝てしまった。
ま、楽しかったってことで。
久しぶりに休みに家にいた。
今日は近くで盆踊りがあった。
小学生以下にお菓子がもらえるということで、
早速行ってみた。(笑)
中学校の校庭にやぐらが組まれて、
それなりの規模でやってた。
我が娘は喜んでいるのかどうかはわからないけど、
じっとやぐらの方を見ていた。
興味はあるのかな?
8:10にならないとお菓子がもらえないので、
ぷらぷらと歩いて時間つぶし。
お菓子タイムになって、もらいに行くと、
それでも興味があるのかないのかわからん我が娘。
手にとらないしなー。なんで?
ということで、無事にもらえたので、岐路に着く。
帰ると疲れたのか、すぐ寝てしまった。
ま、楽しかったってことで。
深夜1時なのに
2002年8月2日今週は仕事が忙しく、ほとんど終電の毎日。
家に着くのは1時前になってしまう。
しかし、玄関あけると、、、、
まだ起きてるよ。
でも眠そう。
だっことかして寝かしつければ寝ちゃう。
だったら寝とけばいいのに。
でも、玄関を開ける音がすると、
反応するらしい。
早く寝ないと成長に影響するのではと心配する一方で、
出迎えてくれる喜びもあるわけで。
複雑。
家に着くのは1時前になってしまう。
しかし、玄関あけると、、、、
まだ起きてるよ。
でも眠そう。
だっことかして寝かしつければ寝ちゃう。
だったら寝とけばいいのに。
でも、玄関を開ける音がすると、
反応するらしい。
早く寝ないと成長に影響するのではと心配する一方で、
出迎えてくれる喜びもあるわけで。
複雑。
歩け歩け
2002年7月28日こたつに手をかけて、つかまり立ち。
そしてそのままコタツの周りを歩いている。
1周、2周・・・・よく歩く。
何もつかまらないでも立てるようになったが、
まだそのから歩くことはできない。
しかし、つかまりながら歩けるのならと、
手を取ってあんよの練習。
まあ、それなりの形にはなっている。
でもまだ先かな。
なんて言っていると、すぐ歩くんだろうな。
そしてそのままコタツの周りを歩いている。
1周、2周・・・・よく歩く。
何もつかまらないでも立てるようになったが、
まだそのから歩くことはできない。
しかし、つかまりながら歩けるのならと、
手を取ってあんよの練習。
まあ、それなりの形にはなっている。
でもまだ先かな。
なんて言っていると、すぐ歩くんだろうな。
夜遅く帰ってくると
2002年7月22日玄関前で我が娘が泣いているのがわかった。
こりゃまた元気に泣いているな〜と思いながら、玄関の鍵をあけた。
「がちゃり」
中に入ると、あれ?泣きやんでる?!
何で泣いていたのかわからないけど、
人の気配を感じて泣きやんだみたい。
玄関まで迎えにくるのは、まだまだかな。
こりゃまた元気に泣いているな〜と思いながら、玄関の鍵をあけた。
「がちゃり」
中に入ると、あれ?泣きやんでる?!
何で泣いていたのかわからないけど、
人の気配を感じて泣きやんだみたい。
玄関まで迎えにくるのは、まだまだかな。
たっちたっちそこにたっち
2002年7月21日って意味はないのだが。
つかまり立ちから手放しで立つことは、
ちょっと前にからできていたが、
今日は、お座りしている状態から、
転がっている物に手をかけて立った!
2,3秒で尻餅ついちゃうけどね。
う〜ん、嬉しい反面、危険が増えると思うと、、、
ますます目が離せなくなるな。
つかまり立ちから手放しで立つことは、
ちょっと前にからできていたが、
今日は、お座りしている状態から、
転がっている物に手をかけて立った!
2,3秒で尻餅ついちゃうけどね。
う〜ん、嬉しい反面、危険が増えると思うと、、、
ますます目が離せなくなるな。
1歳の誕生日
2002年7月20日今日は我が娘の1歳の誕生日。
もう1年。だいぶ大きくなったものだ。
私の実家で誕生会をやることになっていて、
昼前に家を出る。
途中、ヨメのお母さんに会うことになった。
こっちまで来てくれて、野菜だのスイカだの
ももなどをもらった。
なんかたくさんある〜。
ありがとうございました。
2時間半かけて実家に到着。
私の叔父さん一家も来た。
我が娘を見るのは初めてかな。
そんなんで、3家族で誕生会。
当の本人は、1本のローソクを立てたケーキを見ても、
普通の顔をして、ゆでたブロッコリを手づかみで
食べる方に必死だった。(笑)
こんな大人数が集まるなんてことはめったにないし、
こんな盛大な誕生会は初めてかも?
やはり、初孫パワーなのか。
これからも元気に成長して欲しいと願う誕生会でした。
もう1年。だいぶ大きくなったものだ。
私の実家で誕生会をやることになっていて、
昼前に家を出る。
途中、ヨメのお母さんに会うことになった。
こっちまで来てくれて、野菜だのスイカだの
ももなどをもらった。
なんかたくさんある〜。
ありがとうございました。
2時間半かけて実家に到着。
私の叔父さん一家も来た。
我が娘を見るのは初めてかな。
そんなんで、3家族で誕生会。
当の本人は、1本のローソクを立てたケーキを見ても、
普通の顔をして、ゆでたブロッコリを手づかみで
食べる方に必死だった。(笑)
こんな大人数が集まるなんてことはめったにないし、
こんな盛大な誕生会は初めてかも?
やはり、初孫パワーなのか。
これからも元気に成長して欲しいと願う誕生会でした。
ぴーかぶー
2002年7月19日そんなわけで、タオルで顔を覆って、
そのまま頭の後ろまでもっていく仕草について、
あゆみママさんからアドバイスをもらった。
これは1人いないいないばぁなのでは?ということだった。
さっそく、タオルを渡してみる。
タオルを手に取るやいなや、タオルで顔を覆う。
後ろに持っていって、顔を出す瞬間を狙い、
「いないいないばぁ!」
と言ってみる。
大笑いしているよ!
調子にのって、何度も繰り返しました。
実験成功!
ただ、最後の方は、タオルを使わずとも、笑っていました。
手を上下にぶんぶんふって。
いやぁ、面白かったっす。
そのまま頭の後ろまでもっていく仕草について、
あゆみママさんからアドバイスをもらった。
これは1人いないいないばぁなのでは?ということだった。
さっそく、タオルを渡してみる。
タオルを手に取るやいなや、タオルで顔を覆う。
後ろに持っていって、顔を出す瞬間を狙い、
「いないいないばぁ!」
と言ってみる。
大笑いしているよ!
調子にのって、何度も繰り返しました。
実験成功!
ただ、最後の方は、タオルを使わずとも、笑っていました。
手を上下にぶんぶんふって。
いやぁ、面白かったっす。
タオル
2002年7月16日最近、タオルやバスタオルを両手でもち、
あたまからかぶる。
そして、そのまま、両手を後ろにもっていき、
頭をこするかのようにタオルを後ろにもっていく。
これを何度となく、繰り返すのだ。
変なブームだ。
あたまからかぶる。
そして、そのまま、両手を後ろにもっていき、
頭をこするかのようにタオルを後ろにもっていく。
これを何度となく、繰り返すのだ。
変なブームだ。
児童ホーム
2002年7月14日世の中には児童ホームがあるということを最近しった。
自分が小さいことはなかったのにな〜。
我が娘はヨメとちょっと前から行っていたが、
今回は自分も一緒に行ってみた。
歩いて15分くらいのところにある。
18歳以下の子供が利用できるようで、
今日は小学生(?)がたくさんいた。
赤ちゃんルームなる20畳ぐらいのスペースが
あり、いろんなおもちゃもあった。
我が娘は家よりも広いスペースなもんで、
あっちにハイハイ、こっちにハイハイ。
また人が遊んでいるものに興味を引くのか、
同じくらいの赤ちゃんが遊んでいるおもちゃに
向かう。
こんなことするんだなーと意外な一面をみたり。
クーラーが効いているので、また来ようと思う。
自分が小さいことはなかったのにな〜。
我が娘はヨメとちょっと前から行っていたが、
今回は自分も一緒に行ってみた。
歩いて15分くらいのところにある。
18歳以下の子供が利用できるようで、
今日は小学生(?)がたくさんいた。
赤ちゃんルームなる20畳ぐらいのスペースが
あり、いろんなおもちゃもあった。
我が娘は家よりも広いスペースなもんで、
あっちにハイハイ、こっちにハイハイ。
また人が遊んでいるものに興味を引くのか、
同じくらいの赤ちゃんが遊んでいるおもちゃに
向かう。
こんなことするんだなーと意外な一面をみたり。
クーラーが効いているので、また来ようと思う。